閉じる
閉じる
閉じる
  1. FGO:予告・デッドヒート・サマーレース!~夢と希望のイシュタルカップ…
  2. 刀剣乱舞:小竜景光のゲーム内ステータス・レシピ情報
  3. 刀剣乱舞:新刀剣男士「小龍景光」発表!
  4. 刀剣乱舞:毛利藤四郎ステータスについて。大阪城終わりましたね…
  5. FGO:マンガで分かるバーサーカー! リヨ鯖まさかの実装!
  6. FGO:サーヴァント強化クエスト&新イベント実装予定
  7. 刀剣乱舞:短刀極 戦闘バランス調整
  8. 刀剣乱舞:初期脇差4振り「極」実装!&毛利君来ません。
  9. 艦これ:睦月型7番艦文月改二実装!夏イベ準備は大丈夫っぽい?
  10. FGO:高難易度クエスト攻略「ビーストさん」徹底攻略Ver,天草耐久寄…
閉じる

刀剣乱舞情報まとめブログ

刀剣乱舞-ONLINE- オンラインゲーム

刀剣乱舞:二振りの大太刀と倶利伽羅竜の刀

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

前回の小夜左文字のエピソードを改めて調べると「おっふ…」となってしまいました。

ちなみに昔の仇討ちって許可がないとできなかったんです。そして、仇討ちを成功させるまでは自分の出身国には帰れない、みたいなこともあったそうです。

仇討ち状みたいなのが存在していたらしく、そこには自分の名前や仇討ちをする相手の名前も書いてあったそうな…もちろん、相手にもそれを返り討ちにする権利もあったわけです。そういった許可のある仇討ちだと犯罪にはならなかったような気がしました。また、今度、調べてみます。

さて、今回は「太郎太刀」と「次郎太刀」「大倶利伽羅」です。

▽太郎太刀(たろうたち)…太郎太刀はゲームの中でも相当な高さの身長で描かれていますが実際の彼も大太刀ということからおおよそ、人に扱えるようなものではなかったものです。それは次で紹介する次郎太刀も同じです。

しかし、この太郎太刀は諸説いろいろで太刀の長さや持ち主、討ち取った人物もバラバラである。

一つのものをあげれば彼の持ち主は「真柄直隆(まがら なおたか)」という戦国時代の越前国朝倉家に伝えた武将だそうです。この直隆が持っていたとされる太郎太刀の長さは「五尺三寸」今の長さに直すと役175センチの太刀。下手したら扱う自分よりでかいんじゃねーかってくらいです。というか175センチって日本人の成人男性にも結構、いるよねっていうくらい。

直隆はこの太郎太刀を扱っていたことからかなりの怪力の勇将であったことには違いない。

愛知県熱田神宮宝物館に展示されている現存物は刃渡り221.5cmとかなりの大きさである。一説には白山比咩神社に奉納されている「太刀 名行光」が太郎太刀ではないかとも言われている。こちらは186.5cm。熱田のものに比べると小さく見えるが186.5cmでも相当が大きさである。

ここで上記の直隆が使っていた大太刀と今までの太郎太刀の大きさが一致しないらしい。文献によれば彼が討った敵の名前が異なるなど怪しい部分が多い。それ故に彼自身が架空の人物ではないかとも言われているらしい。

▽次郎太刀(じろうたち)…ゲーム内では太郎の弟という設定がされている。イラストでも太郎よりは刀は小さく描かれているものの、それでも大太刀というからには次郎も相当の大きさには変わりない。

次郎は先ほどの直隆の子・隆基が用いていたとされる大太刀。(弟が使っていたともされている)次郎太刀の由来というのは「同じ人物が二振り持つ時に長い方を太郎、短い方を次郎と呼ぶ習慣がある」というところからきているという。

ゲーム内の次郎のモチーフは熱田神宮に奉納されている「越前国府中 國安作 俗称次郎太刀」だと推測されているそうです。

織田信長、徳川家康連合軍と浅井長政・朝倉義景連合軍の間で行われた姉川の戦いで直柄親子はこの太郎太刀と次郎太刀を使っていたとされている。しかし、この戦いで直柄親子は討たれてしまいます。

現在は次郎太刀も熱田神宮へと所蔵されました。ここにある次郎太刀とされるものの大きさは166.7cm。これも相当な大きさです。

というか、166.7cm…管理人のわたしの身長より5cmも大きい……確実に見上げてしまうくらいの大きさですね。

 

過去に太郎太刀と次郎太刀は福井市歴史博物館に出張展示されていたそうです。その時は直柄の大太刀として紹介されており「行光の銘のある白山比咩神社のもの」「千代鶴国安の朱銘のある所謂、次郎太刀と呼ばれる熱田神宮のもの」「無銘の個人蔵のもの」「熱田神宮の太郎太刀」と展示されていました。

▽大倶利伽羅(おおくりから)…相州伝正宗の門人である広光の作で享保名物帳での所載は「大倶利伽羅広光」となっている。大倶利伽羅は室町後期から戦国時代生まれくらいです。ゲーム内では褐色の肌と金色の瞳をした青年。常に周りと馴れ合うことをしない反抗期の中高生のような性格をしている。ゲーム開始時は「太刀」だったがとあるメンテナンスで「打刀」に変更された一人でもある。どうしてこうなった。

名前の「倶利伽羅(くりから)」は刀身の指裏に彫られた倶利伽羅竜の彫り物から。江戸時代後期の仙台藩によれば政宗が常に軍陣に帯びていたといい、非常な業物であったという。

そしてこの「倶利伽羅竜」というのは不動明王の右手の倶利伽羅剣に巻きつき、剣先を飲み込むという図を示している。そのことから伊達政宗は不動明王にあやかったというのが有名である。更に補足として大倶利伽羅は元は大太刀だったということも言われている。本阿弥家に出された時、刃長などを測られた時と伊達家の記録では長さが違うことから太刀へと刷り上げられたということも……

大倶利伽羅は二代目将軍・徳川秀忠から伊達政宗に下賜され、伊達家に伝来した太刀。現在は個人蔵ということになっている。大倶利伽羅は実装されている刀剣男士の中でもあまり、主を変えていったということがなく、というか、徳川家から伊達家に来てから伝来し続けている為、伊達家から出たことはないのではないか…

明治17年に仙台から東京に移され、関東大震災も免れた。昭和9年には重要美術品に指定される。伊達興宗伯爵所持で現存している。

東京に移されたものの、その所有は伊達、伯爵家のものとなっている。

ここからはおまけです!

▽太鼓鐘貞宗(たいこかねさだむね)…燭台切光忠がゲーム内の台詞でも言っている「貞ちゃん」です。伊達家伝来の短刀で「無銘 貞宗(名物/太鼓鐘貞宗)です。伊達家伝来の刀の一つとされ、ゲーム内では燭台切光忠とはお互いを「貞ちゃん」「みっちゃん」と呼び合う仲でこの二人は相当、仲が良さそうです。また、大倶利伽羅や鶴丸とも旧知の仲だと公式では説明がある。

名前の由来は「堺の太鼓鐘という商人が持っていたから」ということ。伊達家の管理番号では「大倶利伽羅は春の三番」「太鼓鐘貞宗は春の二番」となっています。伊達家の中ではこの二人がもっとも長く一緒にいたようにも思えます。

一説には貞宗は嫁入り道具として伊達家と稲葉家を行ったり来たりしていたとも言う。明治の時点では大倶利伽羅とともに東京に置かれていたそうです。

しかし、稲葉家にあった「太鼓鐘貞宗」と伊達家にあった「太鼓鐘貞宗」は別物かもしれないという可能性があるそうです。こうなるとややこしくなってきますが大倶利伽羅と共に伊達家にあった「太鼓鐘貞宗」は明治に東京に移されたらしいです。

ここでネットで調べた実装されている伊達家の刀剣男士と貞宗の伊達家へと来た時期について載せてみます。

▽最初は「燭台切光忠」のようです。1596年 豊臣家から伊達家へ下賜される。一番最初に伊達家に来たのは燭台切。この頃はまだ、号はなかったようですが下賜された後に政宗が家臣(小姓)ごと燭台を斬って、燭台切という号をもらいました。

→この頃は丁度、1592年から1593年に休戦した文禄の役と1597年から1598年までの太閤・豊臣秀吉の死をもって終結した慶長の役があった時期でもあります。

▽お次は「太鼓鐘貞宗」です。1617年 徳川将軍家から嫁入り道具の進物として伊達家へ下賜されます。二人があだ名で呼び合うのは最初はこの二人しかいなかったからなのかもしれません。(他にも刀はいましたがあくまでこの四人の中でというくくりです)

→この頃は徳川家康が東照大権現の神号を受け、日光の東照宮ができた年でもあります。

▽三番目は「大倶利伽羅」です。1620年 徳川将軍家から江戸城修復の恩賞として伊達家へ下賜されます。上記の彼の説明では政宗に下賜され、軍陣で帯びていたと書きましたが政宗の息子・忠宗が受け取ったらしいです。ここの順番に関しては後から調べたのでどちらが本当なのかはわかりませんが、伊達家にあり、伝来していったというのは間違いないでしょう。

→この辺りは「キリシタン」というキリスト教を崇拝する人々の処刑が行われていた時でもあります。大体、1620~1626年までのくくりだけでもイギリスが商館を閉鎖して、日本を去ったり、スペイン船の来航の禁止、長崎奉行の水野守信が踏み絵を始めるなどもあったそうです。

▽最後は「鶴丸国永」です。1688~1704(元禄年間)に伊達家へと譲られる。今まで主を転々としてきた鶴丸もここでようやく落ち着けることとなる。この頃には既に燭台切は水戸徳川へと行っているので伊達家で二人が会うということはなかったと思われます。

鶴丸はその後、仙台藩主・伊達宗基から明治天皇へと献上。政宗の死後で譲られたので政宗の刀ということではなく、伊達家にあったとされる刀である。

→鶴丸が皇室へと献上された頃は明治時代後期となっており、「田中正造」が足尾鉱毒事件で明治天皇に直訴するということや翌年には日英同盟が結ばれるなどの政治的出来事がありました。

さて、今回は伊達家中心の話になってしまって申し訳ないです。管理人は東北生まれ、東北育ちでして…地元東北で有名なのは伊達政宗だったので…自分は宮城県民ではありませんがまぁ、一番好きな戦国武将でもあるので少し、熱が入ってしまったというのも一つでした……

次回は戦国時代へと入っていきます。戦国時代の武将の名前は既に結構、出てるんですがまぁ、あくまで作れられたであろう時代でのくくりですので。

次回の一番最初の刀剣男士は小夜左文字と関わりのありそうな方ですがこの方の持ち主が相当だということを聞きまして、今から調べてみるのが楽しみになっています。


刀剣乱舞-ONLINE- ブログランキングへ

刀剣乱舞-ONLINE- オンラインゲーム  

関連記事

  1. 刀剣乱舞:秘宝の里in2016攻略「楽器は幻想だったんや…」

  2. 「イベント終盤戦!村正こないです」刀剣乱舞江戸城調査攻略4

  3. 刀剣乱舞:初心者向け戦力拡充計画攻略其の二

  4. 刀剣乱舞:秘宝の里「小烏丸への道のりイズ、プライスレス」

  5. イベント攻略!刀剣乱舞:秘宝の里~楽器集めの段/2017:6月

  6. 刀剣乱舞:池田屋の記憶攻略

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

広告

広告

刀剣育成シミュレーション

刀剣乱舞-ONLINE- オンラインゲーム

オンライン決済が楽になる!人気クレカ

ページ上部へ戻る