閉じる
閉じる
閉じる
  1. FGO:予告・デッドヒート・サマーレース!~夢と希望のイシュタルカップ…
  2. 刀剣乱舞:小竜景光のゲーム内ステータス・レシピ情報
  3. 刀剣乱舞:新刀剣男士「小龍景光」発表!
  4. 刀剣乱舞:毛利藤四郎ステータスについて。大阪城終わりましたね…
  5. FGO:マンガで分かるバーサーカー! リヨ鯖まさかの実装!
  6. FGO:サーヴァント強化クエスト&新イベント実装予定
  7. 刀剣乱舞:短刀極 戦闘バランス調整
  8. 刀剣乱舞:初期脇差4振り「極」実装!&毛利君来ません。
  9. 艦これ:睦月型7番艦文月改二実装!夏イベ準備は大丈夫っぽい?
  10. FGO:高難易度クエスト攻略「ビーストさん」徹底攻略Ver,天草耐久寄…
閉じる

刀剣乱舞情報まとめブログ

刀剣乱舞-ONLINE- オンラインゲーム

刀剣乱舞:質実剛健な刀と幕末を生きた刀

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

前回は江戸時代末期、幕末辺りからの始まりでした。一応、作られた時代ごとにはやっていますがなるべく刀派でまとめてやっています。

後は個人的な推し刀剣が偏っているせいか内容の量が違ったりもしています。

ご了承ください。

さて、今回も江戸時代末期、幕末頃の刀剣男士を紹介していこうと思います。

▽同田貫正国(どうだぬき まさくに)…ゲーム開始時は太刀だったがメンテナンスで打刀へと変更された刀剣男士。肥後の同田貫派の刀工の祖である正国の作。あるいは彼が打った刀の総称であるため、本来は特定の指す固有名詞ではない。ゲーム中で彼が手に持っている赤い兜ですがあれは「天覧兜割り(てんらんかぶとわり)」という明治時代に催された兜の試し斬り天覧試合で実際に使われた兜だと思われます。

ゲーム内に登場する同田貫正国はこの天覧兜割りで有名になった一振りだと思います。現に兜を持っているのでその可能性は高いでしょう。

並みいる剣術家が名刀を振るって明珍作の兜に挑む中、同田貫を手にした最後の剣豪と称された榊原鍵吉だけがこれを見事に成功させた。故に兜割りの刀だとゲームでは言っているのだろう。この時に使用された作品の作者は明確ではないが業次(なりつぐ)だと諸説あるようです。

ゲーム内で彼が「実戦刀、美術品じゃない」言うように同田貫の現存する刀は「反りが浅く重ねの厚い実戦刀ばかり」です。これは丈夫さを追求した大量生産品、剛刀です。「斬るよりも断つ」と表現されるほどの切れ味だったそうです。大量生産品と言われるだけあって、消耗品扱いでもあったようです。

今更だが同田貫の由来は諸説あり、定まってはいないが村の名前や切れ味など本当に様々である。

罪人の斬首や胴切りに使われていたからとも言えるらしいがそこは定かではない。

ゲームでの同田貫は兜割りを成功させたことで有名な刀がモチーフになっているそうだが彼とは別の一振りではあるが同銘の刀が熊本県熊本市にある本妙寺に所蔵されているそうです。

▽陸奥守吉行(むつのかみ よしゆき)…ゲーム開始時にチュートリアルで選べる刀剣男士の1人です。陸奥守は坂本龍馬の佩刀として有名です。

作者は土佐の刀工・陸奥守吉行または土佐吉行とも言います。本名森下平助です。土佐吉行というのは土佐に移住したからとされています。陸奥守は受領されたもとされています。

彼の特徴はこの時代の刀として特徴的な真っ直ぐな直刀。前回の幕末の刀剣紹介にもあったようにこの時代の刀は「人を斬ることを優先にされ、それが重要だった」のです。その為には真っ直ぐな刀のほうが良いとされていました。なので陸奥守も真っ直ぐな直刀でした。

坂本家先祖伝来の一品でもあり、元は龍馬の兄がその刀を使うとされていたとも。なので本来なら龍馬の手に渡るはずはなかったのですが彼が兄に宛てた手紙では兄にこの刀を頼んで送ってもらったというのが実際に残っている。

家の大切な刀を龍馬は気に入っており、手紙の様々な場所に刀の話が出てきている。京都に行く時はいつもこの刀を越に差して自慢していたという。

しかし、龍馬が暗殺された際、彼は床の間に安置されていた。床の間とは掛け軸や活けた花などが置かれる場所。床で布団で寝ていたであろう龍馬は床の間にあった彼のさやを払う間もなく相手の刃を受けたが敵の一撃は刃にまで食い込んだという。

龍馬の最後を見たのはこの「陸奥守吉行」という自身の家に伝わる刀だけとなった。その後、彼は斬り付けられた刀の鞘と共に回収され、遺品の一つとして坂本家に戻されました。北海道へ坂本家が移住した際に展示されたという記録があるらしいが1913年(大正2年)に釧路で大火事に合い、焼身。

現在は京都国立博物館に所蔵されていますが刀身は焼け跡から回収したものを打ち直したもの。鞘も復元品です。

展示は去年の12月から今年の2月21日まで京都国立博物館にて特別展示されています。

▽和泉守兼定(いずみのかみ かねさだ)…ラストは土方歳三が使っていたとされる和泉守兼定です。以前にも紹介した大倶利伽羅、今回の同田貫と同様に最初は太刀でしたがメンテナンスで打刀に変更となった刀剣男士です。以前、紹介した歌仙と同じく兼定の作品なのですが幕末生まれの為、歌仙の作者である有名な二代目ではなくゲームでもあるように十一代目、もしくは十二代目の作品だと言われています。

実装されている刀剣男士では最年少という扱いになります。ゲームの舞台は2205年とかなり先になっていますがその頃だと幕末生まれの刀剣男士のほとんどが500~300前後です。和泉守も330くらいだとネットのまとめではありましがあくまで年代に関しては可能性ということです。

和泉守の作者とされているのは会津兼定の十一代目だと言われています。日野の土方記念館には十二代目の会津兼定が現存しているそうですがゲーム内のモデルとなった彼はどちらかでしょう。

現存しているのは先程の十二代目のものだが土方と同じように他の新撰組隊士も和泉守兼定の刀を所持していたという記録が近藤の手紙で残っているそうだ。土方自身も長さの違う、寸違いのを複数、持っていたのではないかとも言われているそうです。


ここで少し、刀工・兼定について。

歌仙兼定の時にも軽く触れていましたが兼定は刀工の名前です。歌仙はこの兼定の初期の作品です。

室町時代から関の兼定3代、関の兼定2代目:通称、之定と呼ばれる刀工(歌仙の作者)と慶長頃からの会津兼定11代の会津兼定十一代目(和泉守の作者)のみが「和泉守」を拝領しており、刀工として名乗ることを許されていました。

現在、現存している兼定銘のものが少なく、確かではありませんが刀工・兼定は初代~三代まで、会津は十一もしくは十二まで続きました。

特に会津兼定は十一代目もしくは十二代目以外の代でも「和泉守」ではない他の刀工としての名前を受領、拝領しているそうです。

さて、これで刀剣男士達の簡易史実は終わりとなります。また、新しい刀剣男士が追加されればまた、更新したいと思います。

これからはゲーム内の攻略を進めていきたいと思います。来月にはメンテナンスと恐らく、イベントもしくは発展があると思います。新しいイベントがなくとも、現在、管理人は京都・池田屋を攻略中なのでそこもできたらと思っています。


刀剣乱舞-ONLINE- ブログランキングへ

後は個人的にはなるのですがTRPGの話も進めていこうと思っていますのでそちらもよろしければ閲覧していただけると幸いです。

 刀剣乱舞-ONLINE- オンラインゲーム

関連記事

  1. 刀剣乱舞:短刀極 戦闘バランス調整

  2. 刀剣乱舞:7面にて打刀流用の為の育成検証

  3. 刀剣乱舞:主を転々とした波乱な刃生と平安の刀

  4. 刀剣乱舞:月課任務追加と一ヶ月の簡易ノルマ

  5. 刀剣乱舞:2016、戦力拡充計画其の伍攻略E-1~3まで

  6. 刀剣乱舞:新実装【亀甲貞宗】と貞宗の刀剣男士達01

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

広告

広告

刀剣育成シミュレーション

刀剣乱舞-ONLINE- オンラインゲーム

オンライン決済が楽になる!人気クレカ

ページ上部へ戻る